手ぶら通勤はいいことだらけ!?実現するための方法やおすすめグッズの紹介

「実は手ぶらで通勤できるんじゃないか説」を検証してみる

クラウド化、キャッシュレス化などスマホひとつでなんでもできちゃう世の中になりつつありますよね。そんな便利な現代においてオススメしたいのが手ぶら通勤です。

実は通勤に通勤バッグの中身はそんなに必要ないんじゃね?という疑問があります。「荷物いっぱいの男はダサい?」の記事にも書きましたが、不安だから一応持っているだけで実は持ち歩かなくてもよいのでは!?という説が有力になってきました。

今まで持っていた通勤時の荷物を極限まで減らして「手ぶら通勤」は実現できるのか?

目標は「手ぶらで通勤」・・・両手には持ち物なく、カバンもなし、を目指して試行錯誤した結果、現在は「ほぼ手ぶら通勤」ができるようになりました。一度やったらハマるストレスフリーな状況をたくさん手に入れることができました。

今回はその方法やオススメのアイテムの紹介、よくある疑問に私なりの回答をしていきたいと思います。

 目次

1. 手ぶら通勤のメリット
 1-1. 満員電車でジャマにならない
 1-2. 肩が凝らない
 1-3. 動きやすい
 1-4. お付き合い残業しなくてよくなった
 1-5. 荷物を失くすリスクが低くなる
2. 私の手ぶら通勤スタイル
 2-1. 財布は小型化
 2-2. カバン
 2-3. 手帳
 2-4. 弁当
 2-5. 傘
 2-6. 水筒
 2-7. 社員証
3. 手ぶら通勤はちょっと不安なことも〜疑問解消〜
4. 気になったらまずやってみましょう!ストレスフリーで快適な手ぶら通勤の世界へようこそ

1. 手ぶら通勤のメリット

まずは手ぶら通勤をしてみて体感しているメリットがこちらです。

1-1. 満員電車でジャマにならない

通勤ラッシュの時、迷惑にならないようにみんなでカバンを前にやったりするアレ、正直めんどくさいし、まわりに気をつかうのも若干のストレスだったりします。

これが手ぶらスタイルだったら何も気にしなくてもいいのです。満員で大変ではありますが、荷物がない分、まわりの人に比べたら自分はかなりラクで自由な状態なので優越感もありストレスがなくなりました。

1-2. 肩が凝らない

「大は小をかねる」と大きめのビジネスバッグを買い、“念のため”“なんとなく”という理由でパンパンに詰め込んだカバンでかなり肩が凝っていました。手ぶらで通勤すると信じられないくらい身軽になります。軽すぎて思わずスキップしちゃうくらいです。

手ぶら通勤の快適さを体感するともう重い荷物には戻れません。毎日のちょっとした体への負担が蓄積すると体調やメンタルにも影響したことに気付きました。体調管理がバッチリだと心に余裕ができて、仕事への意欲が増したり、まわりへの気づかいもできるようになりました。

1-3. 動きやすい

急ぎたい時に走ることはよくありますが、やっぱり手ぶらの方がかなり走りやすいです。バスや電車での移動中も荷物を前にやったり、背負ったりという動きがなくなるので、いろいろな動作でワンテンポ早く動けるのでとても快適です。

1-4. お付き合い残業しなくてよくなった

これは実践してから気づきましたがとても大きなメリットです。

私の職場は自分の仕事が終わっても部署のみんながガリガリ仕事してるとなかなか帰りにくい空気があります。思い切って退社したとしても、(空気読まずにあいつ帰りやがったよ)とか思われてたらどうしよう??としばらく考えてしまい、大事なプライベートの最中でも100%楽しめないことがありました。

ところが手ぶらだと知らないうちに帰ってるということが可能になります。

みんな忙しそうにしてるときにカバンを持って部屋を出るから空気読めよ!とか思われるだけで、荷物も持たずに部屋を出ても“帰るサイン”が出てないのでなんとも思われません。ちょっとジュース買ってきます的な感じで退社することが可能になったので、ストレスがなくなりました。これは便利ですね!

1-5. 荷物を失くすリスクが低くなる

いちいちカバンを下ろしたり背負ったり、そしてカフェで置いたりと、これがそもそものカバンを置き忘れる原因だと思います。荷物は少ない方が失くす可能性が少ないものです。手ぶらだと荷物はポケットの中とかなので基本的には「肌身離さず」です。だから失くすリスクがグッと下がります。

2. 私の手ぶら通勤スタイル

ここで私の通勤のスタイルはどうなっているのかご紹介していきます。

2-1. 財布は小型化

ポケットに入るように小型化、ミニマリストしぶさん監修の「手ぶら財布」を使っています。日常使わないカード類は「無印良品 EVAクリアケース」

2-2. カバン

初めはPCも持ち歩きたくない!と思ってましたが、やっぱり必要でした。移動中に仕事をする頻度も割と高く、スマホではどうしても作業しずらいなーと感じたのでPCはなるべく持ち歩くようにしました。

背中にぴったり貼りつくような、まさに着ている感覚に近い「Thin Pack」がマジでおすすめです。コートの下に着てもまったく違和感がなく、電車やバスでもジャマになりません。

PCなしで外出する時にはTHE NORTH FACE パープルレーベル「チェストリグ」を使っています。

サコッシュでもいいのですが、走ると揺れるので体にフィットするチェストリグにしています。これのいいところは「取り出しが楽チン」ということです。腹巻からあれこれ取り出すイメージです。手鏡を取り出してのエチケットケアや文庫本を取り出しての読書もカバンのときより格段にラクになり頻度が上がりました。腹巻からポイポイ取り出すのってとても便利です。

2-3. 手帳

メモ・スケジュール・ToDoリストの機能に分けて最適化しました。

メモ機能はA4用紙を折って持ち歩くようにしました。思いついたことをスラスラ書いていくならやっぱり紙がいいなと感じるのでこれだけアナログです。

スケジュール機能はすべてGoogleカレンダーに集約させました。会社のPC、スマホ、自分のノートPCで追加や確認ができるのでとても便利になりました。

ToDoリストはスマホアプリ「Things3」にしています。いろいろ使っていましたが、ビジュアルがシンプルで美しく、機能が多彩なのに自分好みにカスタマイズできるのがとても便利でここ1年くらい使っています。

2-4. 弁当

お弁当は諦めました。中途半端に持つよりはキッパリとなくし、外で食べることに徹底しています。毎日持ち歩くなら別ですが、私の場合はおそらく”たまに”という程度だったので諦めて身軽さを優先しました。

2-5. 傘

もともと傘が嫌いな私、でも濡れるのはもっと嫌い。ちょっと濡れるのを防ぐことができればいいや!と振り切って小さく軽い傘を使っています。アパレルブランド、マッキントッシュフィロソフィーの「バーブレラ」です。閉じた時の縦寸が単行本とほぼ同じ22cm、重さはiPhone11の約半分の86gという驚異的に小さく、それでいてマッキントッシュ特有のベーシックでおしゃれなデザインがとても気に入っていて使っています。

2-6. 水筒

ゴミ削減のために水筒を持ち歩いてましたが、結局のところ今は持ち歩かなくなりました。有ったら使うけど、なくても別に困らなかったというのが理由です。その分、家と職場ではコーヒーや水をガブガブ飲むようにしました。持ち物を減らすためには移動中はいろんなことを極力がまんするすることも大事なのかもしれませんね。

2-7. 社員証

社員証は首にかけっぱなしでもいいのですが、会社帰りの用事の際にはジャマになりがちでした。とはいえ社員証をカバンに入れてもけっこうカサばるので、ケースとストラップは職場に置きっぱなしにして、入退出に必要な中身のIDカードのみ抜き取ってカードケースにしまって持ち歩いています。そうすることでカバンの中身もより少なくすることができます。

3. 手ぶら通勤はちょっと不安なことも〜疑問解消〜

手ぶら通勤はやってみたいけど、いざやろうとするとちょっと気になることが出てきたりします。私が経験のなかから、よくある疑問へのQ&Aをご紹介しようと思います。

あれ?荷物ないの?って変な目で見られるんじゃね?

たしかに最初はそう言われたりします。それでも全然大丈夫です。それ以上に手ぶら通勤の快適さが圧倒的に上回るからです。

本当に荷物少なくて大丈夫なの?

たくさん荷物を持つことは自信のなさの現れです。持ち物を増やしても不安は消えることはありません。物に頼るのではなく、自分さえいれば大丈夫!という自信もつけられるので不安もあるかもですが、ぜひ思い切って手ぶら通勤を試して見てください。

スーツなのに手ぶらって見た目おかしくないですか?

職場の人だけならそういうキャラを地道に浸透させれば問題ありません。しかし客先にビジネスバッグなしではたしかに結構がつきません。客先への頻度が少ない人は会社と家に常備しておくことをおすすめします。通勤はカバンなし、客先へ出向く際だけ引っ張り出して使うようにすると手ぶら通勤は可能です。

4. 気になったらまずやってみましょう!ストレスフリーで快適な手ぶら通勤の世界へようこそ

たくさんのメリットもありますし、始める前の不安も多少は解消できたかと思います。ちょっとでもいいなと思った方は勇気を出してまずは始めてみてください。手ぶら通勤をなぜここまでおすすめするのか、ここで述べたメリットを自分で体感できるはずです。あーこういうことか!と。

自分の生活の質をこれまで以上に高めるために、ぜひ手ぶら通勤、はじめてみませんか?

あなたにおすすめ